突然だがあなたが一年の中で、最も着ているトップスは何になるだろうか?
夏と冬で衣替えをする方や、仕事に行くときと家にいるときで服装が異なる方。様々だとは思うが、
大抵の場合答えは「下着=インナー」となるだろう。
私の場合は間違いなくTシャツを一番多く着ている。なぜなら私は通年インナーはTシャツと決めていて、夏はTシャツ一枚で過ごすし、冬は家の中であればTシャツの上にプルオーバーのパーカーを着ている。なぜ一年中Tシャツを着続けているかと聞かれれば答えは至ってシンプル。
「シーズンに応じて、インナーを複数所持したくない」からである。
この辺はミニマリストならではだが、そんな私にとってのTシャツとは365日常に着続ける存在。買い換える際は最も意識高く吟味したい洋服なのである。
Tシャツとは何か?
1.消耗品→ロープライス
Tシャツを日常着として見る場合、いかに丈夫なTシャツであろうとも基本的には消耗品とおくべきだろう。1万円以上の高額なTシャツを丁寧におしゃれ着洗いしながら特別な日に着る。と言う場合は別だが、デイリーに着るならば着用毎の洗濯は避けられない。洗濯=消耗なのだ。そして消耗頻度が他に比べて高いならばロープライスである事を望みたい。よほど経済的に余裕があれば別だが、私の場合日常的に着る下着に3千円以上は高くて払う気になれない。
2.肌着→着心地
上記の洗濯頻度にも関わる話だがなぜTシャツは着用毎に洗うのかと聞かれれば、Tシャツは肌着だから。である。肌着とは汗を吸って発散させるのが役割。だからこそ吸った汗を落とすため着たら毎度洗うのである。そういった点で良い肌着には繊維的にいくつか特徴が存在する。
私は乾燥性敏感肌なので服の繊維にはすこぶるうるさい方だ。あらゆる衣服用の繊維を試してきたが、通年着る前提の肌着には綿が最も適していると思う。綿は水分を吸うのは得意だが発散するのには時間がかかる為、運動時に着るには適さない。しかし、特別激しい運動をしない限りは適度に汗を吸い発散してくれる。そして綿の良さは肌にストレスを与えない程一本づつの繊維が細かい事。着ていてもチクチクせずに心地がいい。あとは洗濯耐久性が非常に高く、色落ちなどルックス面での劣化を考えなければ数枚のローテーションで数年着る事だって可能だ。そして洗濯を繰り返す過程で新品の時よりも汗を良く吸うようになり、記事が柔らかく着心地が増していく。したがって日常的にTシャツをインナーにする場合、個人的に素材は綿100%がおすすめだ。
3.ディティール
Tシャツのデザインは形が似たり寄ったりなので、プリント等の視覚的要素で差別化されている。しかし、着心地の面ではディティール(細部)が非常に重要なので、買うときは以下の要素に注目してもらいたい。
タグレス
Tシャツを畳んで販売する場合、パッと見でサイズやブランドが分かるようにするには首元にその記述があればいい。
必然的に各社は首元にブランドのネームタグをくっつけるようになったわけだが、Tシャツの場合肌に直接着用する事が多いので、いくら柔らかい素材であっても別生地を首に縫い込むのはナンセンスだ。サイズやブランドを記述する為であればプリントにするなど別の方法がある。こういう細かなところでそのメーカーが本当に着用者目線を持っているかがはっきりする。
首リブ
首のリブ編みがやわらかくないと洗濯する事によって伸びてだらしなくなり着れなくなってしまう。最近では以前に比べ安い商品でもずいぶん改善されてはいるが少しでも長く着たければ念のためリブはチェックしておこう。
色
何色を選ぶかによって着た時の印象が変わるのは勿論だが、寿命も大きく違ってくる。下着でよく売れている白は実は最も寿命が短い色で、汚れが一番目立つ色だ。次いで意外なところだが黒も私の中では寿命が短い部類になる。色落ちが良く目立つし、その変化があまり格好良くない。一番寿命が長いのは私が思うにグレー、インディゴ(紺)、赤、ピンクといった褪せても雰囲気良く見える色だ。古着でカッコよく見えるTシャツを想像してみると良くわかるだろう。
コーディネートを組む
Tシャツとは何かを知り、必要な条件が見えてきたところで、次に話を進めるためには実際にどういう格好をするか?を考えなければならない。
私の場合は靴の話で既に紹介しているこの格好になる。(右の人)
写真から参考にしたいのは特に色である。オールブラックのコーディネートをコンセプトにしているので黒いTシャツが必要だ。
(襟ぐりのルーズさは写真の人は似合っているが、私が着た場合に気持ち悪くなる可能性大なので参考にしない。)
写真で着ているのは、至ってシンプルな黒無地のTシャツだが黒は上述した通り、比較的洗濯していくと色褪せが早い色ですぐに茶味がかった褪せた色になる為工夫が必要だと思った。
結果的に、普段着と外出着を分ける事にした。
色々模索した結果、少々所持数は増えてしまうが日常的に着るTシャツと、出かけるときに着るTシャツは分ける事に落ち着いた。
普段着:グレーやネイビーのベーシックだが少しぼけた色や、インディゴ、赤、生成等のアメカジライクな色。汚れが目立ちにくく、色褪せがビンテージっぽく見えるのが理想。そんなTシャツをまず4枚。
外出着:黒無地のクルーネック(丸首)Tシャツを2枚。
これに決めた。
ブランド
Tシャツの必要条件を把握し、コーディネートが決まったら、いざ商品を選んでいこう。まずは外出用の黒無地のクルーネックTだが、正直これは私の中で迷いようがないくらいの定番品が存在しているので、そちらを紹介する。
1.外出用/Hanes
1年程着用しているので大分色褪せてしまっているが、HANES(ヘインズ)というアメリカブランドの無地Tシャツだ。
ヘインズは、アメリカで3大下着メーカーと呼ばれる程、長年カットソーを作り続けているTシャツのパイオニア的存在だが、このTシャツは最近になって企画されたジャパンフィットと言うモデル。
ヘインズのTシャツと言うとこれまで一般的だったのが通称赤タグと呼ばれる3枚パックの白無地Tシャツや、ビーフィーTと呼ばれる厚手のTシャツだった。それはそれでアメリカっぽい、程よくヌケたいいTシャツなのだが、いかんせんサイズがデカい。往年のアメカジ過ぎる。
今回はスタイリッシュにシュッとしていたいので、このジャパンフィットが良いと思う。これは細身の日本人でも着られるようなコンパクトなサイズ感が売りで、173cm痩せ型の自分がSサイズで丁度良く着られるぐらいの細身なサイズ感だ。
上記で話した通り、コスパが良く、タグレスで首リブも伸びにくく、あなたにもお勧め出来る。
2枚セットで1,000円そこそこなので是非一度試してみてはいかがだろうか?
私はこれを外出着に決めた。
2.室内着/Champion
家で普段着る日常着は着用頻度も高く消耗が激しい為、値段が安くかつ洗ってもかっこ良くなるデザインを探すことにした。頑張ってネットで情報を集めていたらいい感じのものが見つかったので紹介する。
これまたアメリカのCHAMPION(チャンピオン)のTシャツだ。
チャンピオンも説明が不要なくらい知名度の高いブランドだと思うが、私は特に古着市場でチャンピオンのカットソーに不動の人気がある事に着目した。「フットボールTと言えばチャンピオン」と言うぐらい、ある年代のアメリカのカレッジ物のTシャツはチャンピオンが無双している。それは私が考察するに、チャンピオンの縫製技術や使用しているジャージー生地が昔から質が高く丈夫で、何年も前に作られた大学のクラブTシャツがまだ着られるような状態で多く見つかるからシンプルに古着市場に出回ってくる。そして、いつからかチャンピオンにブランド感が出たのではなかろうか?そのざっくり編んだようなタフな中にゆるさのある存在感が着古した後でも筆舌しがたい良さを纏っている。私も昔からチャンピオンの古着のファンだが、そこらへんのヘリテージ感をこのTシャツからは感じるし、何よりタグレスでカラー展開されていてユーズドライクな雰囲気のあるTシャツはそもそも探しても中々ない。まだ袖を通していないが多分、このTシャツは数年着てもイケてる気がする。サイズはデカめらしいがサイズチャートを見たところ着丈が長めなのと袖幅が少し野暮ったいぐらいで身幅はそれほど広くはないので私はSサイズでいけそうだ。
(ちなみに私は服屋時代に買った、あなたにとても勧められないような高価なTシャツを絶賛消化中なので、まだしばらくはこの手のTシャツを買って着る事が出来ないのである笑
なので是非、あなたが買って着て、私のTwitterからフィードバックして欲しい(笑)
以上でミニマリスト的、Tシャツに関するお話を終わろうと思う。
長々お付き合い下さり、感謝する。
関連記事
無地Tシャツまとめ
ミニマリストの春夏の服装まとめ
夏のメンズファッションまとめ
ミニマリストファッションにおすすめのネットショップ
SPUTNICKS
《↓ サイトを見る ↓》
特徴
きれいめファッションからカジュアルスタイルなど幅広く品質にこだわった商品を取り揃えるシンプルファッションのお店。なんと言ってもコストパーフォーマンスが高い商品や、他店では手に入らないオリジナルブランドなど幅広い品揃えが売りとなっている。
- 10,000円以上お買い上げの場合は送料無料
※送料は購入時にショッピングサイトにて直接お確かめください。変更の可能性があります。
Dcollection
《↓ サイトを見る ↓》
特徴
日本で唯一「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイト★「オシャレ予備校ブログ」毎日更新中!メンズファッションに関する情報・旬のコーディネートなど情報盛りだくさんのブログを更新しており、オシャレを学ぶことが出来ます。
- 8,000円以上お買い上げの場合は送料無料
※送料は購入時にショッピングサイトにて直接お確かめください。変更の可能性があります。