実家を改造(DIY)、タイニーハウス化したときこんな家にしたい。
そう思った内容を覚書として残しておく。
今回は、
「1階がカフェになっている家」
それではいっていってみよー!
そもそも平屋じゃなかったの?
他の誰でもない、自分で自分に言ってるわけだが、
「そもそも自分が住みたかった家は、タイニーハウス(狭い家、最低限の機能を備えた家)であり、
1階がどうとか、その時点でコンセプトがズレないか?」(1階という事は2階がある想定)
という話である。
今回私が1階をカフェ風に。と思ったきっかけは、
家の近所にあるチルカフェ(CHILL CAFE.)という店を訪れたのがキッカケ。
退店後に、お店のインスタグラムを見つけて、
自宅1階をお店にしてCHILL CAFE.というカフェのオーナーバリスタをしています。
CHILL CAFE.さんのインスタグラムより
このように書かれていたことから、「ああそれいいかも!」と思った。
別に、カフェを開くつもりはさらさらないけど、
もし、こんな家に住めたら、
朝起きて一階に行くと、
カフェ風のスペースが広がっている。そこで、
- ノマドワーク的にブログが書ける。
- Youtubeの動画が撮れる
- 人が集まって何かできる
- ミニマルなイメージが保てる
こんなハーバリウムをカウンターに飾ったなら、くそカッコいいはずだ。
そんなイメージが普通と違って、面白い。と思った。
チルカフェさんの内装は、
外壁が白な事とか、比較的自分のイメージに近い建物で、
店内も居心地が良くとても参考になる設計だった。
お近くの方は、ぜひ立ち寄ってもらいたい。
2パターン考えられる
ひとつは、チルカフェさんと同じように2階建てにして、
1階をカフェ風のLDKに。2階に風呂と寝室を作る。という可能性。
もう一つは平屋建てのタイニーハウスにして、全体のイメージをカフェ風にするという案だ。
これまでは、平屋で行こうと思っていたわけだが、
ここにきて、2階建てもやっぱありだな。と思うようになってきた。
んー家って固定概念にとらわれなければ、無限の可能性があってやっぱ面白い。