2015年の中ごろから病気がちになり、それが2016年の2月にはクローン病だと判明した。
そっから病気の事や食事の事を考えるようになり、
2016の春には庭でハーブを栽培する事になった。
ペパーミントのハーブティーが腹痛を緩和させるとネットで見たからだ。
最初に買って植えたハーブは、ラベンダー、ローズマリー、フローレンスフェンネル、コンフリー、アロマティカス、レタスバジル、カレープラント、ペニーロイヤルミントの8種。
滋賀県のハーブショップ専門店で苗を購入した。
その後、近所のホームセンターで種を入手し、種まきにも挑戦した。
ペパーミント、パクチー(コリアンダー)、スイートバジルの3種を種まきした。
その後、ガーデニングが楽しくなり気が付いたらおよそ2年で栽培種が100種目前に。
家庭菜園にも着手
普段口にしている、スーパーの野菜では農薬や肥料を自らコントロールできない事を知り、
自分で野菜を栽培しようと試みる。
ハーブと同じく基本放任栽培で自然に近い姿で育てる自然農やパーマカルチャーに興味がわく。
去年の秋から(2017年の10月)は、
家が3軒程立つスペースを借りて畑にした。
そこで家庭菜園を開始する。
そんな中、今年は初の夏野菜に種まきから挑戦。

途中でクローン病が悪化し、入院した事により、栽培日程が大幅に狂ってしまった。。
退院後、なんとか苗の定植が完了し、周りの畑より圧倒的に成長が遅れているものの、トマトやナス、ししとうの収穫は遅ればせながら何とかなりそうな感じがする。
絶賛、草刈りに追われ中。
ホームベーカリーで自家製パン
先日、人生初のホームベーカリーでパンを焼いてみた。
母の保険のポイントと交換して貰ったただのHBだったが、長らくふたも開けられず眠っていた。
私は小麦アレルギーではないが、クローン病は小麦より米が良いようで、どうしてもパンが食べたいなら、グルテンフリーにしたり、トランス脂肪酸やショートニングをカットしたパンにするなど、工夫が必要だと感じた。そのほうが腹に良さそうだからだ。
その為、パンを自作する事にしたわけだが、
ひとまず手元にあったオートミールと米を強力粉の変わりに置き換える事に。
砂糖の代わりにはiherbで買ったオーガニックメープルシロップを、
バターの代わりにはココナッツオイル、スキムミルクの代わりには豆乳を使って、
パンを焼いてみる事にした。
Vitamix/バイタミックスとは?
私がVitamixを知ったのは、Youtubeでピースフルクイジーンというチャンネルを見た時だ。
この人は赤を使っているが、私はこの黒が欲しい。
そんなことはさておき、何故Vitamix(バイタミックス)が良いのか、その特徴を説明していこうと思う。
Vitamix(バイタミックス)の特徴
Vitamixの特徴は以下の5つに要約される。
- スムージーが作れる
- 値段が高い
- パワーがすごい
- 音がすごい
- スープやアイスが作れる
全てが理解できれば、きっとあなたも一台欲しくなるはずだ。
では、一つづつ説明していこう。
Vitamix(バイタミックス)はスムージーが作れる
そもそもVitamixを何のために買うのか?
それはひとえにスムージーを飲むためだろう(私の場合は)
Vitamixはミキサーであってジューサーではない。
細かく砕くのが得意で果汁を搾るのが目的ではない。
したがって仕上がる飲み物はスムージーだ。コールドプレスジュースではない。
その点はまず理解しないといけない。
スムージーのメリットは、栄養価の高い植物の皮や種まで食べられる事だと思う。
しかも、素早く細かく砕いてくれるので消化にもいいだろうから、私のように低残渣食にしないといけない人にとってはとても便利なアイテムだと思う。
スムージーは、ジュースと違ってドロッとした口当たりになるので好みは分かれるところだが、
この動画を見てもわかる通り、安いミキサーで作るのと違って、バイタミックスならものすごく短時間でクリーミーな仕上がりに出来る。
Vitamix(バイタミックス)は値段が高い
次に、Vitamixの最大の特徴はその価格だろう。
ちなみに私が欲しいモデルでAmazonで買うと7万円ぐらいする笑
10万オーバーの靴をポンポン買っていた私にとってはそんなに高額とも思えないが、
Amazonの売れ筋のミキサーが5千円くらいという事を考えると、
アホほど高い高級ミキサーという事になるだろう。
ただ、こちらの動画を見ればわかる通り、
アメリカのCostco(コストコ)だと日本円で3万8千円ぐらいで売られているようだ。
日本で同じモデルが7万するのは日本の代理店の儲け分と、関税などがかかるからなのだろうか?
まあ何しろ高くて、もしアメリカに旅行するのなら、その時確実に中国人ばりにコストコでバイタミックスを買って帰国するだろう。
Vitamix(バイタミックス)はパワーがすごい
Vitamixは上でも書いた通りミキサーの一種であることは間違いない。
普通と一緒で、下の方にブレードが付いていて、その回転で攪拌する仕組みだ。
しかし、Vitamixはその他のミキサーとちょっと違っていて、
金属のブレードに刃が付いていないらしい。
http://www.vita-mix.jp/brand/products/tnc5200.html
その為、切れ味が鈍る事がないらしく、
長い年月の使用にも耐える事からAmazonでは7年保証がついているくらいだ。
あとは、普通の安~いミキサーを使った事がある人なら分かると思うが、
スムージーを作る時に、固いものを入れたり、回転速度が合っていないせいで、
モーターが焼けるような臭いがしたり、急に動かなくなって結局壊れてしまう事が非常に多い。
その点Vitamixのパワーは恐ろしく、固いアボカドの種でさえ攪拌してしまうらしいから驚きだ。
どうせなら、やわらかいものだけでなく、かぼちゃなんかの固いものも砕いたりしたいので、
私はパワーがあるミキサーが欲しいのだ。だから高くてもVitamixがいい。普通のフードプロセッサーじゃ頼りない。
Vitamix(バイタミックス)は音がすごい
購入前に調べておいてよかったが、Vtamixはそのパワーと引き換えに音がひどくうるさいらしい笑
騒音レベルの音かと心配するかもしれないが、動画を見る限りそうでもない気がするのだが、実物を使った事が無いので何とも言えない。
(この動画内で実際のモーター音とアメリカのコストコで売られている値段が見れた気がする)
集合住宅や二世帯住宅など隣人が近くに住んでいる状態で、早朝や深夜に使うのは厳しいレベルらしいのだが、
はっきり言ってそんなもん大体のミキサーが一緒だと思うので私は特に問題ない。と割り切ることにした。
Vitamix(バイタミックス)はスープやアイスが作れる
こちらも上の動画内でデモンストレーションを行っているが、
特別にホットやアイスのボタンがあるわけではない。
じゃあどうするかというと、
ホットスープは回転による摩擦熱で湯気が出るほど熱々になり、
アイスにする時は氷を大量に入れる事でヒエヒエのシャーベットが出来るっぽい。
なのでアイデア次第で色んな事が出来そうな気がする。
まあ結局は買ってもスムージーしか作らない気がするけれどね。
Vitamix(バイタミックス)のまとめ
以上で簡単なVitamixの特徴の説明は終わりだ。
- スムージーが作れる
- 値段が高い
- パワーがすごい
- 音がすごい
- スープやアイスが作れる
この特徴を理解したうえで、欲しい。と思ったあなたは、
きっと私同様に満足できる品物となる事だろう。
買ったらまたレビューしますね!
おしまい
Amazonや楽天でVitamixを見る