種類が沢山あって、それぞれに学名、俗名があってややこしい。。
そんなハーブの一種、【セージ/サルビア】を一覧にまとめてみようと思いました!

「色んな呼び方があって種類も多いし分からないわ~」
と思っていた方、これでスッキリするはずです。
これを見れば一目瞭然なので、頭の中もクリアになり、自分の庭に何を植えたいか?何が足りていないかがスッとわかりますね(^^)

Shun
ハーブの名前を中々覚えられない人必見!
セージ/サルビア一覧表・早見表

Shun
右にスクロールします~
一般的な呼び名(俗名) | 学名 | 花の色 | 開花 |
耐寒性 |
メモ | 亜種 |
コモンセージ |
サルビア・オフィシナリス |
青 | 5‐6月 |
あり |
食用・薬用 |
ゴールデンセージ/トリコロールセージ(トリカラーセージ)/パープルセージ |
チェリーセージ |
サルビア・ミクロフィラ |
赤 | 4‐11月 | あり | アブラムシ除け | ホットリップス(いちごみるく)赤白ツートーン/白花 |
パイナップルセージ |
サルビア・エレガンス |
赤 | 9‐11月 | チェリーセージと同じぐらい | いい香り | |
コバルトセージ | サルビア・レブタンス | 青 | 9‐10月 | マイナス5度くらいまで | 観賞用 | |
メキシカンブッシュセージ | サルビア・レウカンサ | 紫 | 8‐11月 | あり。耐寒性は高くはない | 観賞用 | アメジストセージとも呼ばれる。白花/ピンク花もあり |
クラリーセージ | サルビア・スクレリア | 青 | 6月 | 寒さに強いが、暑さに弱い | 観賞用 | オニサルビアとも呼ばれる。本来は多年草。暑さに弱いため1、2年草扱い/白花もあり |
ラベンダーセージ | サルビア・ファリナセア・インディゴスパイアーズ | 紫 | 6‐11月 | マイナス5度くらい | 観賞用 | ブルーサルビアの園芸品種 |
ロシアンセージ | ペロスキア | 紫 | 7‐9月 | 暑さ、寒さに強い | 香りあり | セージとは別種 |
サルビア・ガラニチカ | サルビア・ガラニチカ | 紫 | 5‐11月 | マイナス5度くらい | 観賞用 | 間違ってメドーセージと呼ばれている |
メドーセージ | サルビア・プラテンシス | 紫 | 4‐6月 | あり | 観賞用 | 白、白青のツートンカラーあり |
サルビア・ネモローサ | サルビア・ネモローサ | 紫 | 5‐7月 | あり | 観賞用 | ブルークイーンは矮性。カラドンナが大きく伸びてよさげ。スノーヒルは白花 |
ボックセージ | サルビア・ウルギノーサ | 薄い青 | 5-10月 | あり | 水を好む | 群生するとキレイ |
ローズリーフセージ | サルビア・インウォルクラーター | ピンク | 8‐10月 | やや弱い | 大型種 | |
ジャーマンダーセージ | サルビア・シェーメンドライオイリーズ | 青 | 7‐10月 | あり | シルバーリー | |
サルビア・アズレア | サルビア・アズレア | スカイブルー | 9‐12月 | マイナス5度 | 大きくなる |